歯の黄ばみには2種類ある?
白い歯を保つための
コツを徹底解説

専用の歯磨剤も多く発売されるなど、注目を集めているホワイトニング。
ただ、「歯を白くする」と言っても、その方法は1つではありません。
そこで今回は、歯が黄ばむ原因と、白さを保つためのポイントをご紹介。
ご自身に合った適切なケアを取り入れていきましょう。

2種類の歯の黄ばみ。
「着色汚れ」と「年齢による黄ばみ」

白い歯を手に入れるために、必死にゴシゴシ磨いて汚れを落とそうとしていませんか?
実は歯の黄ばみには、大きく2つの原因が存在します。
自分はどちらが原因かをきちんと判断することが、白い歯を手に入れるための近道でもあるんです。

黄ばみの原因

#01着色汚れ

この「着色汚れ」は、CMなどでも良く耳にしますよね。
コーヒーや赤ワインなど、色々な飲食物が影響して生じる汚れのことで、いわゆる「ステイン」と呼ばれるものです。
歯を白く保つためには、このような飲食物を避け、すぐにブラッシングやうがいをして洗い流すことが効果的となります。

ただ、歯が黄ばんでいく原因は、実はこれだけではないんです。
もう1つの原因、それが「年齢とともに起きる黄ばみ」です。

#02年齢による歯の黄ばみ

意外と見過ごされがちですが、年齢が原因になるため、誰にでも起こりうるタイプの黄ばみです。
年齢とともにエナメル質が薄くなり、内側にある象牙質の色が濃くなることで、歯が黄色く見えてしまうのです。

歯の黄ばみが気になるからといってゴシゴシ磨いていても、もしそれが年齢によるものであれば適切ではありません。
むしろ、エナメル質が薄くなった歯を、更に傷つけてしまうことにもなるのです。

着色汚れを除去するには?
効果的な方法と注意したいポイント

着色汚れに対しては、いわゆる「ステイン除去効果」を持つ歯磨剤が有効です。一般に販売されている美白歯磨剤には、「ステイン除去効果」で歯を白くします。
ただ、特に粒子の大きい研磨材でガリガリ擦ってしまうと、着色だけでなく歯面も一緒に削れ、歯面がザラザラになってしまい、余計にくすみの原因になることも。
歯磨剤選びは、研磨材の粒子が細かく、歯面への負担が少ない工夫がなされているかを確認しましょう。

また、電動歯ブラシの「ステイン除去機能」を利用することもおすすめではありますが、研磨材配合の歯磨剤と併用すると、歯面を傷つけるリスクも高まるので、こちらも注意が必要です。

また、電動歯ブラシの「ステイン除去機能」を利用することもおすすめではありますが、研磨材配合の歯磨剤と併用すると、歯面を傷つけるリスクも高まるので、こちらも注意が必要です。

年齢による黄ばみには、
プロフェッショナルケアを

ステイン除去ではなく、歯の内部の色を白くしたい時は、自宅で行う「ホームホワイトニング」や、歯科医院で受ける「オフィスホワイトニング」が有効です。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、専用のマウスピースと、ホワイトニング効果を持つ薬剤を使用して行います。
効果が長期間持続するメリットがある一方、自宅で使用できる薬剤を使用するため、効果が表れるまでに時間がかかるというデメリットもあります。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、専用の薬剤とライト(光照射)を使用して歯科医院で行います。
ホームホワイトニングよりも高濃度の薬剤を使用するため、1回の施術でも効果が出やすいのが特徴です。
専門的な方法で、歯の健康を守りつつ、白く美しい見た目になります。

いかがでしたか?
歯の黄ばみの原因は人それぞれ。ただ、歯の白さを保つことで、笑顔や表情の印象も大きく変わります。
ぜひ、自分に合ったケア方法を選んで、効率よく白い歯を保っていきましょう。

RECOMMENDED

着色が気になる方におすすめ

クリーニングジェル<ソフト>

着色が気になる方に

ホームケアクリーニング剤

クリーニング
ジェル<ソフト>

医薬部外品